一般的なお問い合わせ
旭川市国際交流センターのホームページにリンクしたいのですが許可は必要ですか?
当ホームページへのリンクは原則として自由です。但し、リンク元サイトのコンテンツや運営が、公序良俗に反するものや法律・法令等に違反するおそれがあるサイトからのリンクについてはお断りいたします。
ご自身で判断できない場合はお問い合わせください。
お問い合わせ先
旭川市国際交流センター 旭川市1条通8丁目 フィール旭川7階
電話 0166-25-7491/FAX 0166-23-4924
メールでのお問い合わせはこちら
駐車場はありますか?
大変申し訳ございませんが旭川市国際交流センター専用の駐車場はございませんので、近隣の一般駐車場をご利用ください。
窓口では外国語対応を行っていますか?
旭川市国際交流センターの窓口は、不定期になりますが英語、スペイン語、韓国語が対応可能な職員が窓口業務に従事しています。
施設に関するお問い合わせ
掲示板の利用方法について教えてください。
掲示板に国際交流等に関する情報を掲示したい場合は総合カウンターまでお越しください。
利用カードの登録をしていただければどなたでも利用できます。但し、多少条件がありますので、こちらをご一読の上、お問い合わせください
外国のことがわかる書籍はありますか?
当センターでは様々な新聞、雑誌、図書が閲覧可能となっております。
また、国際交流・協力関係団体から発行されているニュースレターの他、海外事情がわかる雑誌、新聞、旅行ガイドブック等々揃えております。書籍は一部を除いて貸出も可能です。
会議室を使用したい
センターの会議室につきましては、こちらの要項をご一読いただき、お問い合わせください。
原則、旭川市の関連事業や市内の国際交流団体への貸出を行っており、多少の条件がありますので、まずは組織名及び使用目的をお知らせください。場合によっては使用していただけないこともあります。
※営利目的の販売会や一般企業が取り行う会議や行事に関しては会議室を貸出できませんのでご了承ください。
会議室1・2
国際交流センターにリーフレットを置いてほしい
当センターは旭川市の公共施設です。そのため、情報コーナーには、国際交流を中心とした市民活動、外国人支援を目的としたものを設置することにしております。営利目的のチラシや、政治・宗教に関する内容物の設置はお断りしておりますのでご了承ください。
インターネットは利用できますか?
当センターではWiFiによる無線LAN接続が可能です。
センターで展示を行いたいのですが、場所や設備を借りられますか?
旭川市国際交流センターでは、「展示・交流スペース」の貸出しを行っております。国際交流や消費生活,コンベンション,結婚相談,公民館事業をはじめとする公共的な展示,交流,啓発等の各種イベントの場としてお気軽にお使いいただけます。但し、営利目的の使用についてはお断りしておりますのでご了承ください。
会場使用料及び備付物件使用料は無料です。いずれも所定の申込用紙がございますのでお問い合わせください。
外国人からの質問お問い合わせ
ホームステイを利用したい
旭川市国際交流委員会ではボランティアによるホームステイが可能です。ホームステイ利用申込書にご記入の上、下記までお申込みください。
ビザを取得したい。
各国の事情によって取得方法が異なります。各国大使館のウェブサイトをご覧になるか、電話で問合せしてみてください。
日本語を学びたい
旭川市国際交流委員会では、「外国人のための日本語教室」を開催しております。また、旭川市で活動しております日本語ボランティアによる個人レッスンの相談も行っております。まずは事務局にお問い合わせください。
仕事を紹介してほしい
ハローワークもしくはまちなかしごとプラザへお問合せください。また、当センターでは外国人への仕事の斡旋は行っておりませんが、市民と外国人の情報交換の手段として掲示板を設置しておりますのでご利用ください。
掲示板の利用について
【ハローワーク旭川】
https://jsite.mhlw.go.jp/hokkaido-hellowork/list/asahikawa.html
【外国語対応電話のお知らせ】
https://www.mhlw.go.jp/content/000673000.pdf
【まちなかしごとプラザ】
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/364/392/work0003/d054291.html
事業に関するお問い合わせ
外国語を学びたいのですが、どんな講座を開講していますか?
旭川市国際交流委員会では毎年「語学教室」を実施しています。
旭川市の姉妹・友好都市の言語(ロシア語・ハングル・中国語)を学ぶ講座を開講しています。
あさひばし(旭川市広報誌)や当ウェブサイトにて募集情報を掲載いたしますのでお申込みください。
国際理解のために講師を派遣してほしい。
旭川市都市交流課では、国際交流員の派遣を行っています。詳しくは、こちらをご覧ください。
外国人と交流できるイベントはありますか?
旭川市国際交流委員会では、在住外国人と市民の皆さんが交流できるイベントを、ボランティアと一緒に企画・運営しています。
フレンドシップ・パーティでは、在住外国人とアクティビティやパーティ-を交えながら交流したり、海外の文化にちなんだイベントなどを開催しています。
ボランティアに関するお問い合わせ
ボランティアをしたいのですが、外国語を話せなくても大丈夫ですか?
旭川市国際交流委員会が運営するボランティア登録制度には、3種類のボランティアがあります。得意な言語を活かして、通訳翻訳などで活躍するボランティアガイド、外国人を自宅に好意で泊めていただくホームステイボランティア、外国人と市民が交流するイベントを企画・運営する企画交流ボランティアの3種類です。
ボランティアガイドを希望する場合を除きまして、語学力は基本的には必要ありません。ボランティアガイドの場合は一定レベル以上の語学力が必要となります。ボランティアガイドに来る依頼の多くは英語ですが、日常会話程度を求められることも多いです。
詳細はこちらのページをご確認ください。
旭川市国際交流委員会
TEL:0166-25-7491 FAX:0166-23-4924
メールでのお問い合わせはこちら
ホストファミリーになりたい。
ホストファミリーになるには旭川市国際交流委員会が運営する「国際交流ボランティア制度」をご了承いただいた上で、登録をします。
まず大前提として、同居家族全員の同意があり、好意で外国人を受け入れてくれるという条件で登録が可能となります。
登録時は面談が必要です。国際交流委員会の事務局スタッフからホームステイについての説明があり、その後、所定の登録用紙に必要事項を記入します。電話のみ、Email等での登録は行っておりませんので必ず旭川市国際交流センターにおいで下さい。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。
通訳・翻訳をしてもらいたい。
旭川市国際交流委員会では、旭川市内において公益活動を行う団体等が実施する国際交流事業及び非営利の外国人支援活動においてのみボランティアの派遣・利用の依頼を検討させていただいております。(但し、医療・法律(訴訟)などの専門的知識を必要とする場合や一般企業からの依頼には対応していません)
派遣・依頼を希望される場合は、少なくとも2週間前(活動日数の長い案件や人数の多い案件に対してはできるだけ早く)までに、所定の利用申込書の提出と共に、依頼内容の詳細を事務局までお知らせください。但し、希望言語や日程等によってはボランティアを派遣できない場合もありますのでご了承ください。また、文書の翻訳に関しましては私文書のみとさせていただいております。なお、活動そのものは無償ですが、その活動に伴って発生する実費(交通費等)は申込み者に負担していただきます。謝礼を支払いたいという場合は、事務局にご一報ください。
お問い合わせ先
旭川市国際交流センター
旭川市1条通8丁目 フィール旭川7階
電話 0166-25-7491/FAX 0166-23-4924
メールでのお問い合わせはこちら
ボランティアをしてみたい!
旭川市国際交流委員会では、国際交流に熱意のある皆様に「国際交流ボランティア」として登録をいただき、様々な場面で草の根活動に活躍していただいております。
まずはこちらをご覧になり、ご不明な点は事務局までお問い合わせください。なお、登録の際は必ず面談が必要になりますので、メール及び電話での登録は行っておりません。ご了承ください。
お問い合わせ先
旭川市国際交流センター
旭川市1条通8丁目 フィール旭川7階
電話 0166-25-7491/FAX 0166-23-4924
メールでのお問い合わせはこちら
その他のお問い合わせ
青年海外協力隊について教えてください。
青年海外協力隊はJICA(独立行政法人国際協力機構)が発展途上国に派遣するボランティアです。
職種は農林水産・保健衛生・土木建築・スポーツ・教育文化等様々です。協力隊になるためには、まず春と秋に行われる募集に応募する必要があります。
募集案内や試験日程等詳細については、国際協力推進員にお尋ねになってください。
お問い合わせ
JICA 国際協力推進員
〒070-0031 北海道旭川市1条通8丁目フィール旭川7階
旭川市国際交流センター内
TEL & FAX: 0166-22-8805
E-mail:asahikawashi-desk_yabu@friends.jica.go.jp
パスポートの申請について教えてください。
日本人のパスポートの申請については、旭川市総合庁舎の市民課窓口にて対応しております。
詳しくは、旭川市役所・市民課(0166)25-9787に直接お尋ねになるか、こちらをご覧下さい。
留学の斡旋は行っていますか?
当センターでは、留学の斡旋は行っていません。
留学したい教育機関に直接問い合わせる他、留学の手続きを斡旋してくれる代理店等をご利用ください。
また、旭川市と姉妹都市提携している4カ国5都市では、青少年交流事業及び交換留学制度等を実施している場合があります。時期、年齢、条件等が限られますが、まずは国際交流センター内都市交流課までお問い合わせください。
旭川市国際交流センター
TEL:0166-25-7491 FAX:0166-23-4924
E-mailはこちら
外国の方と友達になりたい。
当センターでは外国人個人の紹介等々は行っておりません。掲示板コーナーにて語学パートナーを募集することができますのでそちらをご利用ください。
所定の様式に情報を書きこんでいただき、総合カウンターで掲示の手続きをしてください。外国人から語学パートナーやイベントの案内が掲示されている場合もあります。
旭川市の観光名所やイベントなどを教えて欲しい。
旭川市内の観光・イベントに関する情報は下記のウエブサイトで英語・中国語・韓国語の各言語でご覧いただけます。
【旭川市観光コンベンション協会】
http://www.atca.jp/
国際協力活動について知りたい。
旭川市国際交流センターにはJICA(国際協力機構)の旭川デスクとして、国際協力推進員が常駐しております。
当センター内にもJICAコーナーを設け、普段なかなか知ることのできない開発途上国の情報や、身近にあってもなかなか気がつきにくい国際協力の草の根活動などを紹介しています。
また、不定期ですが国際協力活動(海外ボランティアや青年海外協力隊)を身近に感じてもらうための展示・企画・セミナーなども開催しています。
ぜひ一度、旭川市国際交流センターにお越しください。
詳しくはこちら