あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンにカジャ!!2015)

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンにカジャ!!2015)

旭川市と姉妹都市である大韓民国の水原市ではそれぞれの国の行政体制、文化、教育等々を理解し

グローバルな人材を育成する目的で「旭川市・水原市 職員相互派遣研修事業」を行っております。

現在、韓国にて研修中の原田さんは4月から来年の3月までの派遣されます。

原田さんから韓国での研修の様子や、生活などをつづったレポートを毎月送っていただきますので

皆さんぜひご覧ください。

 

 

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンへカジャ!!) Vol.8

H28.1.18 

※カジャ!は日本語で「行こう!」という意味です。

あさっぴーとスウォンにカジャ!!をご覧いただきまして誠にありがとうございます。

 

안녕하세요~.

韓国にも本格的な冬がやってきましたが,今年は例年より暖かいそうです。

まだまだ大丈夫!な私とあさっぴーです。

今回は私たちは,仁川広域市の中区にあるチャイナタウンと童話村を訪れました。

仁川国際空港がある仁川広域市は,桂陽区・南区・南洞区・東区・富平区・西区・延寿区・中区があり,その他に2つの郡(江華郡・甕津郡)を持つ地域です。

また,南部には松島国際都市という経済自由区域に指定された都市があり,まるで未来に来ているような感覚になるくらい近代的な建物が立ち並んでいます。

asakaja8_1.jpg

 

○中区

中区は1883年に仁川港が開港された後,日本・中国からの注目が集まり,港を中心に日本租界・中国租界ができました。日本人・中国人・韓国人がそれぞれ隣り合わせの地域で暮らしていた地域であり,今でもチャイナタウンや日本の建築方式の建物が多く残っています。

また,ここのチャイナタウンは今では観光地となっており,あのチャジャン麺(ジャージャー麺)の発祥地とも言われています。

asakaja8_2.jpg

この通りを挟み,右側が日本人の街,左側が中国人の街です。

 

右側には,日本風の灯籠

asakaja8_3.jpg

左側には中国風の灯籠

asakaja8_4.jpg

この通りの階段を上がると,孔子の銅像が建っています。

asakaja8_5.jpg

こちらは日本様式の家屋が立ち並んでいるエリアです。

asakaja8_6.jpg

asakaja8_7.jpg

旧日本領事館(現在中区庁舎となっている)の前にあった,人力車の銅像

asakaja8_8.jpg

こちらは旧中国租界地だった,チャイナタウンです。

旧日本租界地とは全く違う風景ですね。

asakaja8_9.jpg

中国料理のお店やお土産屋さん,お菓子の屋台などが並んでいました。

中でも面白かったのが,공갈빵という一見大きな丸いパンがあって,パンを割ると中身がほとんど空洞になっています。 공갈빵とは,日本語で直訳すると「嘘パン」となるそうです。

asakaja8_10.jpg

せっかくなので,チャジャン麺を食べてみました。

 

昔ながらのチャジャン麺と現代のチャジャン麺の2種類の味を注文してみたのですが,麺と具が分かれて出てきました。

 

小さい小鉢に入っている左側の色の薄い具が昔ながらの味で,右側が最近の人気の味です。昔の味の方がクセがなく,ひき肉の味がしてやさしい味で好きでした。日本の食卓でも出てきそうです。

現在のチャジャン麺は,カラメルなどが加えられ甘くなっています。

どちらのチャジャン麺も,麺がモチモチしていて美味しかったです。

 

○童話村

チャイナタウンを通り過ぎたところにある童話村は,家の壁から道にあるゴミ箱や電柱にまで装飾がされており,おとぎ話の中にいるような気持になることができる人気の観光スポットです。

韓国には壁画通りになっている観光地が多くあるのですが,この童話村の特徴としては,平面だけではなく,立体的な装飾がなされていることが人気にもつながっているようです。

しかし観光スポットでありながら,ここには普通に人が住んでいて生活しています。

ここは昔,チャイナタウンの隣に立地し活気のあった地域でしたが,建物の老朽化と高齢化が進んでいました。

この地域に活気を取り戻し,若者を呼び込むため始まったプロジェクトにより,今では人気の観光スポットになったそうです。

asakaja8_11.jpg

この道は,観光客に人気の写真スポットです。

電柱も木に装飾されています。

asakaja8_12.jpg

 

植物に水を与えるため,この車で地域を回っています。これも中区庁が用意しているそうです。

asakaja8_y.jpg

平日の午前中でも,写真を撮りに訪れる人がいます。

少しわかりにくいですが,右側にある植木鉢やベンチにも装飾がされています。

 

asakaja8_14.jpg

お菓子の家

asakaja8_15.jpg

あさっぴーも人気スポットで写真体験です。

asakaja8_16.jpg

不思議の国のアリス

建物の外に付いている機器にも装飾がされています,

asakaja8_17.jpg

白雪姫

一体どうやって,普通の住宅地をこのようにすることができたのでしょうか。

ここに住んでいる住民たちは,自分の家にこのような装飾をしたり,写真を撮られることに抵抗はなかったのでしょうか。

そして,キャラクター達の著作権は大丈夫??

そもそも,何で童話村になったの!?

色々疑問がわいてきます。

asakaja8_18.jpg

この疑問に対し中区庁の観光振興室長よりお話を伺うことができました。

この地域は,100年前はお金持ちが住んでいるような栄えた場所でした。しかし,戦後40年前くらいから寂びれてきて,中区の中でも老朽化した家が一番多く,住んでいるのは高齢者ばかりでした。

ここを整備して,住んでみたいと思われるような街にしたいと,環境を整備し始めたところから始まったそうです。

最初は具体的に「童話村」というテーマはなく,老朽化した建物を補修していく過程で,要望があった時にアーティストに頼んで壁画を描いていたそうです。

例えば,水漏れがあった場所を区が直してそこに少し壁画を描いてみたり。それが少しずつ人気を呼び,それなら童話村を作ってみようということになり,中区でデザインチームを作り計画し造っていったそうです。

 

本格的なプロジェクトが発足してからは,主管が環境から観光に変わり,2013年~2015年の間に街に多くの装飾がなされてきました。その他にも,空き地にトリックアートの建物を建てたり,お祭りを開催したり,今では年間100万人以上の観光客が訪れ,週末には1日2万人以上の人で賑わう人気の観光スポットになったそうです。

 

地価は5倍に上がり,住民も街が活気づいて喜んでいるようです。住民にどうやって理解を得たのかについては,ストリートごとにデザインして,個別に訪問し,「こんな風にしたいのですがどうですか?」と投げかけ,他に要望があればそれを取り入れたりデザインを考え直して同意をもらったり。

また,プロジェクトを進めていく間に住民への説明会を何度か行って理解を得ていったとのことです。

著作権の問題については,なるべくオリジナルと違うように描いていて,今後は韓国の絵を中心に創作童話の道を作っていく予定があるそうです。

住民はほとんどそのまま住んでいて,メインストリートは投資して入ってくる人もいれば,出ていく人もいたとのことです。

今抱えている問題としては,人が多くてうるさい。車が多くて大変。という苦情や,やはりうちはしないでほしいという人もいるそうです。また公衆トイレや駐車場をどこに作るかの調整も難しいとのことです。

私が行ったのは平日でしたが,学生さんをちらほら見かけました。見学や文化体験をしに来る学生さんの元気な笑い声を聞くと,やはり街が明るくなるのを感じます。

今後は住民自らが積極的に植物を育てたりアイデアを出したり,観光客を案内したりするようになってほしいと願っているそうです。

地道な努力の甲斐があり今の童話村が出来上がりました。説明を聞いた後,外はもう暗くなりかけていましたが,説明を聞く前とはまた違う気持ちで童話村を歩いていました。

asakaja8_19.jpg

トリックアートストーリーと書いてあるこの建物にも入ってみました。

asakaja8_120.jpg

あさっぴーもトリックアートに挑戦

asakaja8_21.jpg

外にはトランプの兵が休憩しています。

asakaja8_22.jpg

韓国でおなじみの南京錠

asakaja8_23.jpg

街角で白雪姫と写真を撮ることができるこの場所も,人気の写真スポットです。

asakaja8_24.jpg

ここもあそこも,普通に人が住んでいる家です。

まさに街全体が一体となってこの童話村を作り上げているんですね。

asakaja8_25.jpg

暗くなりかけた通りから見える,お城の明かりが綺麗です。

asakaja8_26.jpg

外部に設置されている電気機器はオズの魔法使いのロボットに。

asakaja8_27.jpg

下の方に,「開けてないでください」書いてあります。

 

asakaja8_28.jpg

ここも観光客に人気の写真スポットです。

asakaja8_29.jpg

高い場所から見渡すと,まだまだ補修が必要なところも見えます。まだまだ課題も残されていますが,これからカフェだけが並ぶ通りを作るなどの計画もあるようなので,さらに活気づいていくといいですね

 

最後に

12月3日に在韓国日本大使館主催で,天皇誕生日レセプションが行われました。

各都道府県・市町村の職員が各自与えられたプースそれぞれの名産品をPRしたり,観光パンフレットを見せて説明をするこのイベントに,旭川市も北海道・東北3県と一緒に参加しました。

韓国では,日本の行きたい場所として北海道と沖縄の人気が高いとよく聞きますが,私も初めて会う人に北海道から来ましたと言うと,「おぉ!北海道!行きたい~。」と言われることが多いです。

asakaja8_30.jpg

いざ会場へ。。

asakaja8_31.jpg

有り難いことに,旭川市のポスターを真ん中に貼っていただきました。あさっぴー目立っていますね!

asakaja8_32.jpg

旭川市のパンフレットも3種類置かせていただきました。

asakaja8_33.jpg

あさっぴーが少し緊張気味に見えるのは私だけでしょうか。。

asakaja8_34.jpg

asakaja8_35.jpg

たくさんの方が北海道・東北3県のブースに来てくださいました。北海道に住んでいたことがあって懐かしいと言ってくる方や,北海道旅行に行った話をしてくれる方。中には近々北海道に行くからどこに行くといいか教えてほしいという方も。

 

今年は日韓国交正常化50周年ということもあり,例年よりも入場者数が多かったそうです。

私としても,海外で旭川市をご紹介できる良い機会であり,様々な国の方とお話ができて良い経験となりました。またこのような機会をいただけたら,もっとわかりやすく,記憶に残りやすいことを,上手に紹介できるようにしたいと思いました。

 

 

 

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンへカジャ!!) Vol.7

H27.12.22

※カジャ!は日本語で「行こう!」という意味です。

あさっぴーとスウォンにカジャ!!をご覧いただきまして誠にありがとうございます。

안녕하세요!

asakaja7_1.jpg

(写真は2008年に火災に遭い復元された崇礼門)

紅葉が綺麗だった秋も終わり,水原市にも冬がやってきました。北海道育ちの私は雪が降らないといつから冬なのかがわからず,とりあえず毎日ストールをぐるぐる巻きにして出かけていましたが,水原市にも今日ついに雪が降りました!

asakaja7_2.jpg

こちらは雪は降るけど積もらないと聞きました。でも気温は北海道と同じくらいか,もっと低くなることがあるそうです。「北海道も水原市も寒いけど,“寒さ”が違う。」とよくこちらの方はおっしゃいます。雪が積もらないけど寒い,初めての冬が始まります。

 

さて今回は秋にクレアセミナーで訪れた,ソウル市英語村スユキャンプと,日韓地方再生及び創生セミナーについてのレポートです。

 

○ソウル市英語村スユキャンプ

asakaja7_4.jpg

ソウル市英語村スユキャンプは,韓国の自治体が2000年半ば頃から各地に設置しているテーマパーク型の英語体験施設「英語村」の1つです。

ソウル市が設立し,韓国第一の教育グループYBMが運営するこの施設には,日常生活の一部をテーマにした教室が40以上も用意されています。YBMは英語教育の歴史が長く,長年の経験から英語教育に関するノウハウがある教育機関であり、全国146箇所の塾を運営し外国人学校やTOEICも主管しています。

ここでは,日常生活に必要な言語(主に英語ですが韓国語・中国語等もあり)を様々なテーマ(銀行・ホテル・病院・ホームステイ・スポーツ等)を想定した体験教室を通して学ぶことができ,学校や塾では学ぶことができない実生活に活用可能な生きた英語を体で覚える機会を提供し、外国の文化に触れ、楽しみながら外国語学習に対する自信やモチベーションを上げることを目標としています。

また宿泊設備や食堂・セブンイレブンなどもあるため,2泊3日~5泊6日くらいのまとまった期間の間で英語漬けの生活を体験することができます。

 

利用者に対する安全管理・対策も整っており、ソウル市内在住の利用者には補助金が出るため、安全・安価で良質な教育を受けることができます。

 

その他に,小・中・高校生以外の企業・個人に合わせた大人向けのプログラムや教師研修、国際化プログラムや韓国人プログラムなどの外国人向けのものもあり多岐に渡るプログラムを提供しています。

 

職員の方が熱心に説明をしてくださいました。

asakaja7_5.jpg

最近では2020年の東京五輪・パラリンピックを控え,日本からの注目も高まっています。

asakaja7_6.jpg

まずは入国から。。まるで本当に空港にある入国審査のようですね!

asakaja7_7.jpg

中はスタンプ張ですが,パスポートもあります。

 

 

各テーマごとにスタンプが用意されていて,スタンプを集めながら各テーマごとの教室を回れるという楽しみも。

 

asakaja7_8.jpg

テーマ:郵便局

asakaja7_9.jpg

テーマ:DHL(国際配達便)

 

asakaja7_11.jpg

テーマ:銀行

asakaja7_12.jpg

テーマ:飛行機

asakaja7_13.jpg

テーマ:飛行機

asakaja7_14.jpg

テーマ:レストラン

 

asakaja7_15.jpg

食べ物は絵を使っています。

asakaja7_16.jpg

お金はオモチャのようなものを使用

asakaja7_17.jpg

テーマ:警察署

asakaja7_18.jpg

強盗に遭った時のロールプレイ

asakaja7_19.jpg

テーマ:医療センター

asakaja7_20.jpg

テーマ:地下鉄

asakaja7_21.jpg

ここに来た日は,ちょうど滞在を終え修了した小学生がたくさんいました。

asakaja7_22.jpg

宿泊施設も,いわゆる「合宿」を感じさせるような簡素なものとは違い,洋風の素敵な建物です。

asakaja7_23.jpg

テーマ:ホームステイ

中に入るとイギリス人の先生がちょうど講義を終えたところでした。

「ここは私の実家とほとんど同じなので,ここで仕事ができて私は本当に幸運ですよ!」と言っていました。

asakaja7_24.jpg

テーマ:ダンス

asakaja7_25.jpg

 

asakaja7_26.jpg

テーマ:音楽

asakaja7_27.jpg

母国語で習うのと,英語で習うのでは色々な違いがありそうです。

赤くて可愛らしい公衆電話も体験学習の教材の一つです。

 

asakaja7_28.jpg

テーマ:キャンプ

asakaja7_29.jpg

キャンプで熊に出遭った時の対処法

 

 

asakaja7_30.jpg

外にはバスケットボールができる場所と,プールがあります。

秋に行ったため使用されていませんでしたが,このプールは本当に大きかったです。

体育館も併設されており,スポーツも体験テーマの1つとなっています。

 

 

asakaja7_31.jpg

テーマ:消防

asakaja7_32.jpg

実際の消火器を使ってみることもできます。

asakaja7_33.jpg

火事があった時の疑似体験もできます。外国で被害にあった時や,災害時に英語圏の人に伝えたいときに必要になる言葉を知っておくことは,人命に関わるのでとても大事なことですね。

 

asakaja7_34.jpg

避難経路を逃げる研修参加者達の様子

 

 

ここに来て説明を聞き感じたことは,ソウル市英語村スユキャンプでは利用者が単に英語を学べるだけではなく,ここへ通う青少年が外国の文化に触れることで視野を広くし人間性を高め,外国語教育を通して人生全般の教育をすることを目指しているように感じました。そして経営者が過去の実績と英語教育のノウハウに誇りを持っており,自信を持って学習機会を提供しているように見えました。また,多種に富むプログラムを作り時代の変化や需要に柔軟に対応しようという姿勢も感じられました。

 

短期間で英語を身に着けることは難しいかもしれませんが,少しでも聞いたことがある・経験したことがある。。。というだけで,その先の学習の速さやのみ込む力は変わってくると思います。そして何よりも,ここで友達と楽しんだ思い出が,「英語の勉強=楽しい」という形でつながっていくこと重要だと思いました。

 

「CLAIR-KRILA 2015 日韓共同セミナー」への参加

テーマは「日韓地方再生及び創生」

asakaja7_35.jpg

 

asakaja7_36.jpg

山口佐賀県知事による基調講演

asakaja7_37.jpg

政策研究大学高田寛文教授の発表

 

 

総合討論の様子

asakaja7_38.jpg

行政・学術・言論など様々な分野の専門家が集まり,それぞれの知識や経験を発表し合い,様々な視点から日韓地方再生・創生についての課題や方向性等について話し合いをしました。

その地域の特性に気づき活かしていくことの大切さ,また住む人と訪れる人の満足度について,市職員として改めて考える機会となりました。

asakaja7_40.jpg

asakaja7_39.jpg

 

一緒にセミナーに参加した,横浜市からソウル支庁へ派遣されている方からいただいた,ソウル市のチョコレートです。表面にはソウル市の観光地が描かれていました。

asakaja7_41.jpg

記念にあさっぴーと横浜市のキャラクター・ブルーダルくんの写真撮ってみました。

 

○最後に

視察中にソウル市内で見かけた,キムチ作成現場です。

後ろに「愛のキムチ漬け込み分ける」というようなことが書かれています。

ここでみんなで作って分けているようです。

韓国に住み毎日キムチを食べていながら,このような大規模なキムチの作成現場を見たのは初めてで,世界中のどこを探しても見ることのできない風景に感動しました。この時期は,一般の家庭でもキムチ作りをするそうです。キムチもう作った?うちは昨日の日曜日に母が作ってたよ。などの会話もちらほら聞こえてきます。

韓国の冬の風物詩とも言えるのではないでしょうか。

asakaja7_42.jpg

asakaja7_43.jpg

 

 
 

 

 

 

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンへカジャ!!) Vol.6

H27.11.19

※カジャ!は日本語で「行こう!」という意味です。

あさっぴーとスウォンにカジャ!!をご覧いただきまして誠にありがとうございます。

안녕하세요!

asakaja6_1.jpg

旭川市では雪が降ったとお聞きしましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか。こちら水原市では,秋真っ只中です。

水原市にもソウルにもイチョウの木が至る所にあるのですが,だんだん黄色く色づき街中が美しい風景になっていっています。

今回は水原市の大きなイベントの1つである水原華城文化祭についてのレポートです。今年は10月8日(木)~11日(日)までの4日間開催されました。

私とあさっぴーがお世話になっている国際交流チームでは,毎年各国姉妹友好都市や関係都市に招待状を送ります。

そのため水原華城文化祭の直前や開催期間中は,準備や招待客のアテンドで大忙しです。

asakaja6_2.jpg

asakaja6_3.jpg

 

事前に 開催期間中の各国招待客の通訳アテンドスタッフへの 事前説明会が行われました。

今年は16カ国156名の招待客が訪問し,そのために16名の通訳・案内スタッフが集められました。

私とあさっぴーもこの事前説明会に参加させていただいたのですが,英語・中国語・日本語の担当がおり,どの国の担当もとても流暢に外国語を話します。

たまに大学等で英語や日本語を勉強したことがある韓国人に出会うのですが,あまり途切れることがなく会話ができる方が多く,韓国は語学のレベルが高いといつも感じます。

 

 

水原華城文化祭オープニングセレモニー

いよいよ水原華城文化祭の始まりです。

私もあさっぴーと一緒にかけつけました!

会場へ急ぐ途中,華虹門の前にある川はこのようにライトアップされており,私たちも思わず足を止めて見とれてしまいました。しかしこの後道に迷い色々な人に尋ねながら向かうのですが,最終的に1人の男性が困っている私達を見かねて一緒に会場まで歩いて連れて行ってくれ,水原市民の親切心に助けられました。

asakaja6_5.jpg

いつも国弓体験が行われているこの広い敷地には特設ステージが設けられ,多くの見物客で賑わっていました。

まるで夏フェスのような会場ですが,この写真で見てもわかるとおり,特設ステージの後ろに城壁や門があり, ここは世界文化遺産の中なのだということがわかります。

asakaja6_6.jpg

asakaja6_7.jpg

 

オープニングセレモニーでは,各都市の代表からメッセージが届き,

asakaja6_8.jpg

韓国のバンドがステージを盛り上げたり(子どもからご年配の方までノリノリでした),

asakaja6_9.jpg

最後には花火が上がりました。

asakaja6_10.jpg

花火終了後は道路が渋滞して帰るのが大変でした。

 

<水原華城文化際2日目>

次はお昼の水原華城文化祭の様子です。

水原行宮の入口がある広場から入ると,いろいろな体験コーナーや地方の特産品のブースが並んでいます。試食もあり,済州島のチーズがとても美味しかったのが印象深いです。

下の写真は,伝統音楽を交えながら子どもたちに昔話を聞かせている様子と子ども図書館と一緒にする韓屋村作りの様子です。

asakaja6_11.jpg

asakaja6_12.jpg

 

 

○昔使用されていた建設道具も展示されていました。

유형거(ユヒョンゴ)

説明:牛2匹が引っ張り,車輪が丈夫で石材や木材を積みおろすのに便利な車。平衡が維持されて,力をあまり入れなくても良いように考案された。

asakaja6_13.jpg

거중기(ユヂュンギ)

説明:現代のクレーンのように滑車の原理を利用して重たい物を持つのに使った機器。

asakaja6_14.jpg

茶山(다산:タサン)という韓国の有名な学者が作ったもの。

 

この거중기により,40斤の力で25,000斤の重さを動かせるという原理を説明し,建設経費を4万両削減させたと言われています。

○カンナ体験

asakaja6_15.jpg

asakaja6_16.jpg

○水原華城の絵が入った木版と使った拓本体験もありました。

asakaja6_17.jpg

asakaja6_18.jpg

 

○うちわ作り

日本でもおなじみのうちわですが,韓国のうちわもきれいな絵が張ってあり素敵ですね。

asakaja6_19.jpg

asakaja6_20.jpg

 

○テコンドー公演

韓国ではメジャーなスポーツであるテコンドー。私が住んでいるアパートの近くにもテコンドー教室があり,たくさんの子ども達が通っています。今ではダンスを取り入れたテコンドー公演もあり観客を楽しませています。

この日初めてテコンドーを目の当たりにした私達ですが,キレの良い技とダンスに夢中になってしまいました。

asakaja6_21.jpg

私のカメラが捕らえた,テコンドー少年の足が当たる瞬間です。

asakaja6_22.jpg

asakaja6_23.jpg

〇テコンドーに感動した後,歩いていると突然現れた役者さん達が松の木の前で何か訴えていました。

asakaja6_24.jpg

asakaja6_25.jpg

迫真の演技をする役者さん達の後ろでは,紐にくくり付けた袋を取る人々が見えます。

 

○私とあさっぴーも松の木から袋を解いてこの袋をいただくことができました。

帰って中身を見てみると。。

中には黒豆と,正祖(정조)大王からのこのような言葉が書かれていました。

“干ばつによる凶年で苦労がたくさんだ。国民たちを平等に注意してよく見ることができなかったという間違いは大きい。しかし,この木々は私のお父様のために植えた木であるから,この炒めた大豆を取って食べ,どうか松の皮は剥かないように。“

asakaja6_26.jpg

asakaja6_27.jpg

最後にあさっぴーと写真撮影をしていただきました!

asakaja6_28.jpg

 

○水原華城文化際では,華城行宮の中も見学できます。

下の写真は王座で,後ろにある絵は“日月五峰図”といい,太陽は王を月は王妃を表していると言われています。どの王宮にも,王座の後ろにはこの絵が掲げられているそうです。

私もソウルにある景福宮と昌徳宮で見たことがあります。

asakaja6_29.jpg

 

○飲食コーナーでたこやき屋さんを発見。

asakaja6_30.jpg

その前を歩いている女性が飲んでいるのはココナッツジュースですね。

韓国の色々な地域に行きましたが,お祭りや屋台でこのようなココナッツジュースをよく見かけます。

 

○돼지 족발(豚足)と순대(スンデ)

豚足は日本でも食べられますが,スンデはソーセージのように腸に詰め物をして蒸した食べ物で,日本人の中では好き嫌いが分かれるようです。私も水原市長に「スンデを食べないと韓国に来たとは言えない!」と言われ,職場の食堂で出たスンデを少し食べてみましたが,でんぷんで作った麺が詰められていて不思議な食感でした。作られたお店によって味や食感が違うと思いますが,思ったより食べやすかったです。

asakaja6_31.jpg

asakaja6_32.jpg

 

○福井市のゆめまるくんと。

福井市は毎年この水原華城文化祭で浴衣を着る体験を提供しています。福井市も水原市の友好都市で,旭川市のいとこのような存在ですね。旭川市も,昨年はヨーヨー釣りなどの日本の縁日体験を提供しました。また,旭川市からはそば同好会の方々が来てそばを提供することもあります。そばは長蛇の列ができてすぐになくなってしまうそうです。

asakaja6_33.jpg

 

○水原華城のゆるキャラ??

頭が水原華城の城壁でできている,“水原華城訪問の年”と書かれたタスキをしたマスコットに出会いました。来年2016年は水原華城訪問の年で一年にわたり祝祭・公演・スポーツ等色々な行事が開催されます。

一緒に写真を撮った後,あさっぴー達を持ったまま走って逃げようとしたので,慌てて追いかけるという事件も発生しました。

asakaja6_34.jpg

 

○また子ども給食センターのブースでは,子どもの成長に合わせた塩分や糖分の適正量などを紹介していました。

○満1-5歳 適正基本量

食品中のナトリウム&糖

塩 1.0g トマトケッチャップ 30.3g コチュジャン 12.1g

白菜キムチ 30g カクテキ(大根キムチ)20g たくあん35g

asakaja6_35.jpg

asakaja6_36.jpg

食事の内容や調味料が日本とだいぶ違い,幼少のころからキムチやカクテキ,コチュジャン等を食べていることが興味深いですね。話によると,子どもの頃はやはり辛いものが食べられないそうです。成長していく中で,韓国の生活習慣に慣れていつの間にか辛いものが食べられるようになっていくという話を聞きました。もちろん,韓国人の大人でも辛いものが苦手な人がいます。

 

○全国料理競演大会

こちらのコーナーでは,シェフが腕を競い様々な美しい韓国料理が並べられていました。

来場者が投票するようになっているのですが,どれも美味しそうでした。

asakaja6_37.jpg

asakaja6_38.jpg

asakaja6_39.jpg

○また会場の広場では,たくさんの子ども達が凧をあげていました。凧の形も韓国の独特なものなので,しばらく見とれて韓国文化を感じていた私達でした。

asakaja6_340.jpg

○韓国の街中でよく見かける街路樹。この四角いカットが面白いですね。

asakaja6_41.jpg

 

あとがき

韓国では秋のお祭りが多いです。10月9日は“ハングルの日”で祝日となり,また秋の収穫に合わせてでしょうか,安東国際タルチュム祭りやソウル世界花火祭り,国際ジャズフェスティバル,地方だと全州ビビンバ祭り, 襄陽松茸祭り, 横城韓牛祭り,鮭祭りなど韓国内の様々な場所でお祭りやイベントが行われます。韓国に訪れる際にこの期間を選んでみても良いかもしれません。古城でも伝統文化体験やナイトツアーがあるなど,普段はない特別な行事が色々な場所で行われているため,韓国の文化に触れられる良い機会だと思います。

 

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンへカジャ!!) Vol.5

H27.10.20

※カジャ!は日本語で「行こう!」という意味です。

あさっぴーとスウォンにカジャ!!をご覧いただきまして誠にありがとうございます。

안녕하세요~.

水原市では朝晩冷え込むようになってきましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか

韓国の暖房といえばオンドル(床下暖房)ですね。オンドルはとても暖かく快適だと聞いたので,早く出番が来ないかなと楽しみにしています。

さて今回は,水原市国際交流センターの「韓国文化・マナー講座」に参加した様子と,「水原市政策フォーラム」また水原市にある「韓国民族村」についてのレポートです!

asakaja5_1.jpg

1 水原市マナー教育センターにて

この美しい韓屋が今回韓国の文化体験をさせてくれる水原市マナー教育センターです。私達日本人と中国・アフリカ・メキシコ等,国際色豊かなメンバーで参加しました。

センターに入るとさっそくチマ・チョゴリを着た女性が出迎えてくれました。

asakaja5_2.jpg

まずは韓服に着替えて説明を聞きます。男性は淡い水色のパジ(ズボンの意味)とチョゴリ(上着),女性は赤いチマ(スカート)と黄色のチョゴリでした。韓服は昔,身分・技能・性別・年齢により素材や色・装飾等が違っていたそうです。

最近では実用性を兼ね備えた生活韓服があり,お洒落着として着て歩く人もいます。

asakaja5_3.jpg

最初に 韓国式のお辞儀を習いました。

 

男性のお辞儀

合わせた両手を胸の高さまで上げ,そのまま両手を床に下ろしながらひざまづき,両手を下につく。

頭を手の甲につけてお辞儀をする。右足立ち膝をしてから立ち上がる。

女性のお辞儀

両手を合わせて目の高さまで上げ,頭を下げ気味にして目線は足元に向ける。

両膝を曲げて座り,上体45度曲げお辞儀をする。

asakaja5_4.jpg

慣れない様子でお辞儀をする各国男性陣。簡単そうに見えても,なかなかすぐには習得できないものです。私も韓国式の女性のお辞儀をこの後やってみたのですが,顔の近くで手を組みながら立ちひざをするという初めての動作をスムーズにこなすことができませんでした。

asakaja5_5.jpg

 

次は韓国伝統お菓子作りです。

お菓子の生地を少しずつちぎり,型にはめ込んでいきます。

asakaja5_6.jpg

完成したものがこちらです。

味はきなこと少し生姜風味で,他の国から来た参加者にはなかなか理解しがたい味だったようですが,私とあさっぴーは美味しくいただきました。

asakaja5_7.jpg

asakaja5_8.jpg

 

次は韓国のお茶の入れ方です。

まず容器を温めて。。。

asakaja5_9.jpg

お茶を入れる順番を指導されています。

asakaja5_10.jpg

先ほど作ったお菓子と一緒にいただきました。

味は薄めですが,日本のお茶と変わらず美味しかったです。

 

2 水原市 政策フォーラム

水原市では「開かれた政策フォーラム」として,一体水原市庁ではどのようなお仕事をしているのか,実際に働いている職員が各部署ごとにブースでPRする行事があります。

この日は多くの市民の方が訪れており,それぞれの部・課のブースを見て回っていました。

asakaja5_11.jpg

水原市国際交流センターのブースでは,水原市と姉妹都市提携をしている他都市が紹介されており,旭川市からの寄贈品も置かれていました。

asakaja5_13.jpg

asakaja5_12.jpg

文化センターのコーナーでは,好きな言葉をその場で書いて缶バッヂを作ってくれます。

asakaja5_14.jpg

私達も作ってもらいました!私はこれを毎日カバンに付けて歩いています

asakaja5_15.jpg

「아삿피와 수원에 가자

(あさっぴーとスウォンへ行こう)」

と書いてあります。

 

韓国の伝統茶ハスの葉茶の試飲もありました。

下の写真に大きなお花が2つ入ったお皿がありますが,これがハスの葉茶です。ダイエットや美肌に効果があり,楊貴妃も飲んでいたと言われています。飲んでみると,見た目と違い意外と飲みやすかったです。ハスの花は韓国各地のお城やお寺などで咲いているのをよく見かけます。

asakaja5_16.jpg

 

公園緑地課のブース

下の写真には直訳すると次のようなことが書かれています。

○樹木園造成

専門家の直接参加で最上の位置選定と差別化されたコンセプト等を通した生態学的に価値ある空間創出で都心の中に快適な緑色都市の実現します。

○夢見る遊び場

遊び場は人生を習う実験室であり健全な活動空間で、思う存分飛び回って想像力と創造力を増進させる遊び場に造成されます。※2018年までに20ヵ所造成

韓国には公園が多いと思います。運動器具が置かれていたり,造作物も遊び心がいっぱいでユニークな物がたくさんあります。 公園内で音楽が流れていることも多く,ピアノが置かれている公園もありました。そのピアノでカップルがクラシックを連弾で弾いているのを見て思わず聞き入ってしまいました。公園は単に子どもの遊び場ではなく,歩いたりベンチで休んだり,公園の周りで働いている会社員が昼食後の運動に来たり,すべての世代の人々の憩いの場となっているのがわかります。公園に限らず,ベンチ等の座れるものが置かれている場所も多いと思います。お話好きな韓国の国民性のためでしょうか。 水原市では,子ども達のアイディアを盛り込んだ公園もできるそうです。

asakaja5_17.jpg

浄水場のブースでは,どのように水をきれいにしているか紹介されており,微生物を観察することができました。

asakaja5_18.jpg

このように自分達のしている仕事を市民の皆さんに見せ,理解してもらおうという水原市職員さんの努力はすばらしいと思います。自分が住んでいる街とその仕組みについて知ることで,より親しみを持ってもらえそうですね。

 

3 韓国民族村

水原市の郊外にある韓国民族村では,広い敷地内に韓国伝統家屋が多数展示されており,伝統工芸品の制作過程や伝統民族公演等も見学することができます。また韓国ドラマのロケ地としても何度も使われており,ドラマのパネル等も置かれています。

韓屋

北部・中部・南部・済州島で少しずつ形や特徴が違っています。北部の韓屋には寒いので一般的にオンドル(床下暖房)があり,済州島ではこの島特有の風・雪・雨に耐えられるように建てられていて,温暖な気候のためオンドルがないそうです。

北部~中部の韓屋

asakaja5_19.jpg

済州島の韓屋

asakaja5_20.jpg

伝統結婚式の公演

現在は西洋式の結婚式をすることが多いですが,ウエディングドレスを着た後に韓服を着て別室で家族だけで伝統的な儀式(폐백:ペベク)をするそうです。また中には韓屋や博物館等でこのような伝統的な結婚式を選ぶ人もいるそうです。

asakaja5_21.jpg

この部屋は「디딜방아:踏む部屋」と呼ばれており,稲の皮をはがすための道具が置かれています。

左端にある紐をつかんでこの道具の左端に乗り,シーソーの様に上下に動かして使います。

asakaja5_22.jpg

 

韓国で今でもよく見られるキムチが漬けてある壷。

田舎でも都会でも,住宅やお店の裏やベランダ・屋上などにこの壷があるのを見かけます。この風景だけは今も昔も変わらないんですね。

ちなみに,写真にある唐辛子も今でも至る所で干しているのを見かけます。少し田舎の方に行くと,一般の歩道に並べてあったりするので最初は少し驚きます。小さなことは気にしない韓国ならではの風景だと思いました。

asakaja5_23.jpg

 

 

제주도의 대문(済州島の門)

家を訪問してきた人に家の状況を知らせるための門です。

両側の石の穴に架けられた3本の棒に意味があります。

・3本平行にある時 → とても遠くに行きました。長らく家が空きます。

・一番上が斜めに置かれ,3本ある時 → 家に人が居ます。

・1本だけの時 → 外へ出て行きました。

・2本の時 → 仕事をしに行きました。夕方帰って来ます。

asakaja5_24.jpg

 

教育施設

asakaja5_25.jpg

 

韓国の伝統芸能タルチュム(탈춤)で使われるお面です。

タルチュムはお面(탈)を被って踊ったり演劇をしたりする歌劇のようなものです。

このお面は紙・木・ひょうたんで作られており,性別・身分・年齢等で表情や色が異なります。

asakaja5_26.jpg

asakaja5_27.jpg

 

私とあさっぴーが訪れた日は良い天候に恵まれ,韓国民族村の美しい風景に見とれてしまいました。

春・夏・秋・冬どの季節に来ても美しい景色が見られそうです。

韓国の文化に興味があり,昔の風景がお好きな方は,水原市に来た時にぜひ訪れてみてください。

asakaja5_28.jpg

<最後に>

今年は9月26日から29日まで,韓国ではチュソク(추석)のため4連休でした。チュソクとは,日本で言うお盆のようなもので,この期間韓国の人々は実家に帰り,お墓参りをしたり家族で食事をします。そのため,地方へ行く交通機関は大渋滞となります。チュソク当日は27日でしたが,私達はこの日ソウルへ行きました。なぜならほとんどの韓国人は地方に帰っているため,都心は空いているとの情報があったからです。実際ソウルは普段ほど混んではいませんでした。どちらかというと,外国人を多く見かけたような気がします。この日は,韓国で大人気のアミューズメントパークも外国人しかいないという話を聞きました。ただ,普段やっているお店や施設もお休みであることが多いため,気をつけなければいけません。

雲1つない青空の下,ソウル市内にある城郭をトレッキングしました。9月に入ってから韓国内の至る所でコスモスが咲いていました。ちなみにコスモスは韓国でも「コスモス」と言います。

asakaja5_29.jpg

あさっぴーと私も韓国でチュソクの時に食べられるというお菓子をいただき,ささやかに韓国のチュソクの雰囲気を味わうことができました。

asakaja5_30.jpg

 

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンへカジャ!!) Vol.4

H27.8.25

※カジャ!は日本語で「行こう!」という意味です。

あさっぴーとスウォンにカジャ!!をご覧いただきまして誠にありがとうございます。


안녕하세요!

今回は,あさっぴーと私が参加した大邱広域市での研修についてのレポートです。



☆大邱広域市(대구광역시)☆

asakaja4_1.jpg

・水原市から南へバスで約3時間半
・人口が約200万人で韓国で3~4番目の大きな市です。
・新しい部分と古い部分が共存するため「colorful Daegu」と呼んでいるそうです。

asakaja4_2.jpg


① キム・グァンソク道り

大邱出身の歌手キム・グァンソクの銅像やその他色々な壁画がある路地です。
韓国では多くの街で壁画スポットがあるのをよく見かけます。

asakaja4_3.jpg

asakaja4_4.jpg

asakaja4_5.jpg

asakaja4_6.jpg



② サムスングループの発祥地

asakaja4_7.jpg

大邱で設立された「株式会社三星商会」の小さな事務所が,今では世界的企業となったサムスングループの始まりと言われています。




③ 大邱タワー

この街のランドマークのような存在で,83階まであるので83タワ-とも呼ばれています。
エレベーターに乗り上まで移動したのですが,「え、もう着いたの?」と思うくらい早かったのを覚えています。


asakaja4_8.jpg

大邱タワーから見える街並み。

asakaja4_9.jpg

asakaja4_10.jpg
併設されているテーマパーク(E World)




④ そして私達は,この日に開催されていた「チメク(チキン&ビール)フェスティバル」に参加しました。

第3回目となるこのフェスティバルは,年々大きくなっているそうです。
今年はチキン・酒類関連企業が約50社参加し,約150の試食コーナーが設置されていました。
大邱ブランドや韓国全国のチキン,また世界各国のビールを味わうことができます。
大邱は旭川と同じく盆地の地形で,夏はとても暑いことで有名です。
水原市も同じく盆地で暑いのですが,私達が北海道から来たことをみなさん知っているせいか,普段はありがたいことに扇風機の近くでお仕事をさせていただいています。
水原市と大邱の暑さは,旭川市の暑さと違って蒸し暑いです。まるでミストサウナのようでした。
この日はあさっぴーと私が韓国に来て一番汗をかいた日でした。


asakaja4_11.jpg

開会式に来ていた大邱広域市の市長にお会いする事ができました。

asakaja4_12.jpg

あさっぴーも一緒に写っているのがわかりますか?

asakaja4_13.jpg


⑤大邱市民安全テーマパーク


ここでは地震や火災体験を通して脱出方法や消火方法,応急措置を学んだり,2003年に大邱で起こった大変痛ましい地下鉄事件について知ることができます。

asakajaaa.jpg

地震発生した時どのように行動するか体験学習ができます。ドアを開け,椅子を置き閉まらないようにしたり,ガスを消したりする役が割り当てられ,最終的に机の下または部屋のコーナーに逃げるというものでした。韓国は地震の少ない地域で,防災意識も日本と比べると低い方だと聞きました。しかしいつ何が起こるかわからない自然災害に備え,このような施設で多くの人が学べる機会を持つことが大事だと思いました。
asakaja4_14.jpg
 

asakaja4_15.jpg

2003年に起こった地下鉄火災では,多くの方が亡くなりました。
写真は地下鉄の扉を開くための非常レバーです。事件当時もこの非常レバーは備え付けてありましたが,乗客はこの存在を知らなかったそうです。実際に火災が起こった車両と後続車両2両に乗っていた乗客が犠牲となりました。日本の地下鉄や電車でもこのような非常事態にどうすべきか,実際に利用する乗客は知っておくべきだと思いました。
このセンターでは,当時火災に遭った実際の車両も展示されています。


asakaja4_16.jpg

asakaja4_17.jpg



⑥ 西門市場

大量のニンニクや野菜が店頭に並んでいました。
近代的な建物を建てたり交通機関が発達していたり,新しいものを取り入れる一方で,このような昔ながらの韓国らしさを大切にする心が伝わってきます。
たまに少し年配の女性がきれいなチマチョゴリを着て歩いているのを見かけます。
asakaja4_18.jpg

asakaja4_19.jpg

asakaja4_20.jpg

 

⑦ 韓医薬博物館

大邱薬令市にあるこの施設では,韓国で最も古い韓薬材専門の取引き市場である大邱薬令市の由来と歴史に沿った発展過程がわかる様々な展示品があります。
また,個人の体質によってどんな食べ物が体に良いのか悪いのか,体の調子によってどんな漢方を摂ると効果的なのかなど健康維持法を知ることができます。

asakaja4_21.jpg

asakaja4_22.jpg

asakaja4_23.jpg

 

asakaja4_24.jpg

 

あさっぴーと私は,韓国伝統の韓薬材を利用した天然ミスト作りを体験することができました。


asakaja4_25.jpg

asakaja4_26.jpg

まず材料を測り,アルコール殺菌をした軽量カップに入れていきます。
そてて測った材料をヒーターで温めながら1~2分混ぜます。
アルコールで殺菌した容器に入れ,完成!

数ヶ月後にはとても乾燥すると言われる韓国の冬がやってきます。
きっとこのミストが活躍するでしょう。   

asakaja4_27.jpg

 

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンへカジャ!!) Vol.3

H27.7.31 

※カジャ!は日本語で「行こう!」という意味です。

あさっぴーとスウォンにカジャ!!をご覧いただきまして誠にありがとうございます。



さっそく、あさっぴーと私は水原華城へ行って来ました!!
<ナイトツアー 月光の同行にて>

asakaja3_1.jpg
 

〜水原華城について~


 水原市といえば、水原華城


と言われるくらい有名な朝鮮時代に第22代目の国王である正祖(정조:チョンジョ)が建てた離宮です。
映画「イ・サン」(=世祖の名前)等の韓国ドラマでも有名です。
正祖は百姓の立場に立って政治や社会経済の改革を行おうとした王で,ハングルを作った世宗のように歴史上の人物の中でも人気があるそうです。
200年前に造られた水原華城は,世祖大王が父の墓を楊州から水原に移し,その周囲に華城を建設し,定期的に父のお墓参りをした帰りに寄って休んだりした場所と言われています。
水原華城は1796年に建てられ,戦争等で破損していた部分を1975年から復元し,1997年に世界文化遺産に指定されました。この際に,建設計画案・工事期間・人員・材料・建設方法が細かく記録された『華城城役儀軌(ファソンソンイムグェ)』が残っていたことが記録としても歴史的価値が高く,また,この記録に基づいて建城当時の姿に修復されていることが認められたことが世界文化遺産に登録された重要な要因だったと言われています。
また,水原華城は他のどの行宮よりも大きく華やかな造りになっており,文化的な価値の他にも精神的・哲学的な価値を持ち,これに関する文化財がよく保存されていて,軍事的防御機能・商業的機能も兼ね備え,東洋で最も優れた城郭と言われているそうです。
ここで正祖は,都ではできなかった,自分がしたかったことを実現しようとしたと言われています。


asakaja3_2.jpg
○新豊樓 華城行宮の正門

 
asakaja3_3.jpg

asakaja3_4.jpg

○華城列車
昼間ももちろん素晴らしいの水原華城ですが,夏から秋にかけて行われるこのナイトツアーに参加するのがお勧めです。龍の形をした華城列車に乗りながら見る,ライトアップされた華城行宮は幻想的でより感動的です。
 

asakaja3_5.jpg
○奉壽堂
正祖が母の万年の寿をお祈りするという意味で堂号を付け,還暦祝い等がここで行われたそうです。
 

asakaja3_6.jpg
○真ん中の広い道が王道,両側の細い道が臣下が歩く道です。
普通は宮中にあるものですが,行宮にあるのは珍しいそうです。
 

asakaja3_7.jpg
○洛南軒
月が出ている日に月光の同行というナイトツアーに参加できた運の良いあさっぴーと私。
ここでは特別な科挙試験や軍の会食などのイベントが行われていたそうです。
科挙試験と聞いて,月を見て喜んでいたあさっぴーと私はシャキっとなりました。

asakaja3_8.jpg
○華城列車から見た水原華城

 

asakaja3_9.jpg
○蒼竜門

 

asakaja3_10.jpg
○長安門
長く安らかにを意味する名前が付けられたこの大きな門は,現存する韓国城門の中で最大の門であるそうです。

asakaja3_11.jpg
○世界文化遺産・水原華城の門の外には街のネオンが。。過去と現在

 

asakaja3_12.jpg
○華城城郭の道
 

asakaja3_13.jpg
○街の中にある世界文化遺産
 

asakaja3_14.jpg
○敵が来たらあの四角い窓から攻撃できるようになっています。
 

asakaja3_15.jpg
○訪花隋柳亭と龍淵
中でも,この堀の水に映る水原華城がとても美しかったです。
asakaja3_16.jpg
あさっぴーも一緒に
 

asakaja3_17.jpg
韓国では,儒教の影響で男の子を授かることが重要であったためか,「男の子が欲しかったら鼻をなでる」パワースポット(特に龍やトラなどが人気)が多くあるそうです。
この龍も同じで,あやかりたいたくさんの人々がなですぎて、鼻が削れてしまっています。

asakaja3_18.jpg
橋をかけるのはお金がかかるため,昔の人はこのような石の橋をかけていたそうです。
今はこのように大きな石が置かれ安心して渡ることができますが,昔は50cmもないようなその辺で拾ってきたような石ばかりで,落ちる人を良く見かけたとのことです。


 

asakaja3_19.jpg
○華虹門
美しい虹門という名のとおり,水原華城の人気スポットの一つです。


asakaja3_21.jpg
水原華城では,このような石で造られた道が見られます。これは,光が乱反射して城が明るく雄大に見えるように、または昔は革靴が多かったため靴がすべるのを防ぐためと言われています。
 

asakaja3_22.jpg
茶菓と一緒に伝統公演を鑑賞しました。
写真の伝統楽器はカヤグム(伽耶琴:가야금)とチャング(枝鼓:장구)
伝統茶メシルチャ(梅の実茶)をいただきながら鑑賞しました。

asakaja3_23.jpg
 

asakaja3_24.jpg
○扇の舞
ふわ、ふわ、と独特の動きをする韓国の伝統舞踊。
韓国の伝統舞踊は床につま先をつけずに上下に動くのが特徴です。



asakaja3_25.jpg
ナイトツアーでいただいたトートバックやパンフレットなど

asakaja3_26.jpg
韓国らしい小さな袋は韓国の伝統菓子が
入っていました。
左が油菓(ユグァ)
右が薬菓(ヤグァ)
というそうです。

 

 


<工房通り>

asakaja3_27.jpg

asakaja3_28.jpg

水原華城の周辺にも面白い場所がたくさんあるのですが,今回はナイトツアーの前に立ち寄った工房通りをご紹介します。
上の地図にあるとおり,華城行宮から出てすぐの場所にあるこの通りでは物作り体験ができます。

 

asakaja3_29.jpg
○これは,通りのお店で子どもが飴を作っているところです。

asakaja3_30.jpg
好きな型を付けてできあがり。
日本の型抜きのように,型を抜いて楽しみながら食べるお菓子。

asakaja3_31.jpg
○伝統服のお店
有名な韓服(チマチョゴリ)やお客さんが何か作っているのが見えます。

asakaja3_32.jpg
○伝統靴のお店
昔は階級によって履いている靴が違ったそうです。


このように韓国の歴史や文化をたどることができたり,前回のあさカジャでご紹介したような近代的な街の風景を見ることができた,水原市はまさに現在と過去が融合した街です。
水原市はソウルへもバスで1時間程度で行くことができ,その他の地域にもバスや地下鉄,KTXを使って行ける大変交通の便が良い街でもあります。
次回からは,水原市を通して韓国の他の地域についてもお伝えしていきたいと思います。

 

<最後に>


今回の水原華城ナイトツアーは,昨年旭川市に派遣されていたペクさんと,同じく昨年福井県に派遣されていたキムさんが連れて行ってくれました。
日本語のガイドさんの詳しい説明があったり,みんなでパッピンス(팥빙수:かき氷のようなデザート)を食べたり,とても楽しい夜でした。
この場を借りてお礼を言わせていただくと共に,このような交流を続けて行けるようにこれからも水原市との絆を深めていきたいと思います。

  

 

 

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンへカジャ!!) Vol.2

H27.6.22 

※カジャ!は日本語で「行こう!」という意味です。

あさっぴーとスウォンにカジャ!!をご覧いただきまして誠にありがとうございます。

今回は、旭川市の姉妹都市である水原市についてご紹介します!
asakaja2_1.jpg
私とあさっぴーが滞在している水原市庁の周辺をざっくりと書いてみました。
あさっぴーがいるところがアパートで、水原市庁まで歩いて20分ほどのところにあります。
 
asakaja2_2.jpg

交差点には右折・左折用の道路があり、信号が赤でも人が歩いていなければ車が曲がってくるので、人が渡る時は注意が必要です。
asakaja2-3.jpg


京畿アートセンターの前の通り。ここを真直ぐ行くと、水原市庁があります。
asakaja2-4.jpg


韓国は地震がほとんどなく人口に比べて土地が少ないせいか、都心部にはこのような15階以上のアパートがたくさんあります。

asakaja2-5.jpg
 
提携当事、水原市と旭川市は人口が同じくらいだったそうです。しかし今では水原市の人口は旭川市の約3倍近くなっています。それに対し面積は旭川市の約1/6ほどなので人口密度がとても高い状態になっています。
これは少し問題になっていることですが、韓国は駐車場が少ないため、駐車してある車の前や後ろに車を駐車することがあります。

その場合はギアをニュートラルにしておいて、他の人が車を押して出られるようにしておくそうです。

<水原国際演劇祭の様子> 場所:水原華城
華城行宮前でのパフォーマンス
asakaja2_6.jpg

太鼓を叩きながら片足でぐるぐる回っています。
 
asakaja2-7.jpg

リサイクルロボットの周りには子どもがたくさん。
 
asakaja2_8.jpg



華城行宮の皇族のパレード
  
asakaja2_9.jpg


突然現れた三人組。息もしていたのでみんな本物の人だったのですが、涼しい顔でしばらくここに立って(浮いて)いました。どうなっているのでしょうか。

asakaja2_10.jpg



場所:光教湖公園
湖の周りにある公園では、火や花火を使ったショーが行われていました。
 asakaja2_11.jpg
 asakaja2_12.jpg
 asakaja2_13.jpg


<第8回多文化交流祭の様子> 場所:第一音楽堂
asakaja2_14.jpg
ロシア・インドネシア・ベトナムなど、いろいろな国の屋台が出ていました。
asakaja2_15.jpg

 

 


<水原市庁>

私とあさっぴーがお世話になっている水原市庁です。
中に入ると。。。
市民窓口があったり、
asakaja2_17.jpg
機械で書類申請ができたり、
asakaja2_18.jpg
携帯電話の充電ができるコーナーがあったり、
asakaja2_19.jpg

開放的なホールの左側には、
asakaja2_20.jpg
姉妹友好都市コーナーがあります。
asakaja2_21.jpg
水原市の姉妹友好都市(韓国外)は、旭川市を含め15都市あります。
旭川市は水原市と一番初めに姉妹都市提携を結んだ都市です。
(1989年10月17日)
asakaja2_22.jpg

昨年は提携25周年記念で旭川市が水原市を訪れ、いろいろな交流をしました。
その時の写真も飾られています。
asakaja2_23.jpg
25年もの長い歴史を刻んでいる、旭川市と水原市。
今年からマラソン交流も始まりましたね。

これは旭川市のコーナーで、旭川市から水原市に贈呈したものが飾られています。
asakaja2_24.jpg

 

<姉妹友好都市通り>
ここには、水原市の姉妹友好都市に関する記念碑等があります。
旭川市の緑道にも、水原市の記念碑があります。
asakaja2_25.jpg

asakaja2_26.jpg
昨年、提携25周年記念に旭川市が水原市に贈呈した記念碑。asakaja2_27.jpg




<最後に>
知っている方も多いと思いますが、現在韓国ではMERSという病気が発生し大きな問題になっています。


水原市庁では、早期の終息とMERS患者へのメッセージを届けるためにメッセージリボンが配られ、私も書かせていただきました。

asakaja2_28.jpg

少し失敗しましたが、想いが届きますように…
  

あさカジャ!!(あさっぴーとスウォンへカジャ!!) Vol.1

H27.5.20

※カジャ!は日本語で「行こう!」という意味です。

あさっぴーとスウォンにカジャ!!をご覧いただきまして誠にありがとうございます。


初めまして,平成27年4月から旭川市の姉妹都市である大韓民国水原(スウオン)市に派遣されている,原田佳と申します。 今年のアサカジャ(あさっぴーとスウオンへカジャ!)を担当させていただきますので,どうぞよろしくお願いいたします。


これから1年間,あさっぴーと一緒に水原市での生活をみなさんにお伝えし,少しでも旭川市との交流の歴史が長い,大韓民国水原市のことを知っていただけたらと思います。

水原市に行くにあたって,まずは韓国という国を知るため,あさっぴーと私はソウルで世界各国から来た56名の研修生と一緒に様々な研修を受けました。

~その一部をご紹介します~
私達が韓国に着いた頃,ちょうど桜が咲いていました。
韓国にも,日本と同じくらい至る所に桜の木がありました。
ソウルにある国会議事堂は,桜の名所となってるそうです。

asakaja001.jpg   

asakaja002.jpg

다녀오겠어요. (行って来ます。)



<ソウルNタワー>
初日は大学で講義を受けた後,ソウルNタワーを見学しました。
ソウルの景色を展望できる場所に縁結びの南京錠が。ドイツから来た方が,「日本にもこれある?ドイツにもこんな場所があるんだよ。」と言っていました。後で知りましたが,日本にも鎌倉の江島神社にこのような場所があるようです。
写真の椅子も縁結びのような意味で使用するものですが,この後研修生総勢10名以上で座ったため,椅子の形も見えなくなってしまいました。
 

asakaja003.jpg

asakaja004.jpg

asakaja005.jpg

asakaja006.jpg

 


<デジタルパビリオン>
ユビキタス体験の場でIT新技術の広報展示館。下の写真のロボットが,韓国でよく耳にする人気のK-POP「ウィアレ(위 아래)」を踊ってくれました。
他にも, 壁に触れると映っている画像が変わったり,画像で顔にメイクをしたり,いろいろな体験ができます。

 

a.jpg

asakaja007.jpg
  

asakaja008.jpg

asakaja009.jpg
  
<国立中央博物館>
敬天寺十層石塔(国宝86号)
3階分のフロアを突き抜けてそびえる10層の石塔。
韓国初の大理石の石塔で,高さは13.5m。細かな模様がとてもリアルに作られています。日本に持ち出された時代もありましたが,1918年に韓国に返還されたそうです。

asakaja010.jpg
 
開巖寺 掛佛
18世紀の最高の仏畵僧である義謙が製作した
大型(13m)仏画
asakaja011.jpg

半跏思惟像
人間の生老病死について悩み、瞑想にふける様子。とても自然でまるで息をしているかのようでした。あまり銅像に興味がない人でも,少し立ち止まって
見てしまうのではないかと思います。

asakaja012.jpg

天興寺銘青銅梵鍾 
高麗時代(918~1392)
最大の鐘
asakaja013.jpg


日本のコーナーもありました。
asakaja014.jpg
일본(イルボン)は韓国語で「日本」   

asakaja015.jpg

 


<光化門広場>
世宗大王(세종대왕:セジョンデワン)銅像
ハングルの生みの親であり,1万ウォン札にも描かれています。
asakaja016.jpg  

asakaja017.jpg

お昼に食べた参鶏湯。 
若い鶏が丸ごと入ってます。
韓国では注文したらまず,ナムル・キムチ・カクテキなどが出てきて,それをつまんでいるうちにメインが出てくることが多いです。
韓国に来てから毎日(毎食?)キムチを食べているあさっぴーと私です。
 
asakaja018.jpg


<韓国文化の家>
ここでは,韓国料理作りを体験しました。
비빔밥(ピビンパプ)と
파전(パジョン)

asakaja019.jpg

asakaja020.jpg

ビビンバにのせる韓国カボチャ(ズッキーニのようなもの)は,かつら剥きにしてから千切りし(皮とその内側の硬いところしか使いません),さっと炒めてご飯にのせます。人参や椎茸も同じく炒めてお肉・卵・コチュジャンと一緒にのせて作りました。 
一般家庭では,ナムルなどの前日の夕飯の残りを次の日の朝にご飯に乗せてビビンバにしたりするそうです。
チヂミは 韓国ではジョン(전)といいます。ジョンのタネを,多めに油をひいたフライパンに流し,ほとんど切られていない大きなままのネギ(파)とイカを大胆にのせて表裏焼きました。この時油を大量に使い,ピチピチと油の跳ねる音が鳴ります。その音が雨が降る音に似ているため,韓国では雨の日にチジミとマッコリを飲むことがあります。

王様のお食事の様子
ここでは,韓国人の伝統衣服  韓服(한복:ハンボク)も着ることができます。
asakaja021.jpg


<仁川(インチョン)> 
コンパクトスマートシティという展示館から一望できる, 松島(ソンド)国際都市の様子。仁川の未来像を映し出している国際都市です。
未来を感じさせられる建物が立ち並び,水上タクシーもあるそうです。

韓国初の海水を利用して作られた水路が流れる「松島セントラルパーク」は,緑がありとても気持ちが良かったです。

asakaja022.jpg


< 昌徳宮(チャンドックン)>
1405年に朝鮮王朝3代太宗が建立した宮で,自然との調和も取れていることから、世界文化遺産に登録されたそうです。韓国のお城は日本よりも少し色使いが鮮やかで, 屋根に動物の像があるのをよく見かけます。

asakaja023.jpg

この像たちは,잡상(チャプサン)といい,王室と関係のある建物にあります。一つ一つに意味があって,悪い気が入ってくるのを防ぐために置くそうです。
asakaja024.jpg 


<最後に>
大学で講義をしてくれた先生がお勧めしてくれたお店に行きました。

asakaja025.jpg


因みに,チキンを食べながらビールを飲むことは相性がとても良いということから、チキン&麦酒(メクチュ)を合わせて「チメク(치맥)」というそうです。

asakaja026.jpg  

研修期間に宿泊していたホテルはデジタルメディアシティというところにありました。 ここ1~2年の韓国ドラマは、この辺りでのロケがとても多いそうです。 韓国ドラマが好きな方,下の写真に見覚えがあるでしょうか?

asakaja027.jpg





☆次回はいよいよ旭川市の姉妹都市である,水原市での生活の様子をレポートします。
 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加